お客様から寄せられる
よくあるご質問をまとめました。
軽自動車と普通乗用車、どちらも車ということに変わりはありませんが、サイズやナンバープレートの色からもわかるように、両者には明確な違いがあります。それは軽自動車には規格と呼ばれる制限があるからで、全長3.4m以下、全幅1.48m以下、全高2.0m以下、エンジンは660cc以下と決められています。 ちなみに、最高出力が64馬力を超える軽自動車はまだ出てきていませんが、これは規格ではなくメーカーの自主規制によるものです。
なぜ上記の規制がかけられたかというと、軽自動車は、税金や保険、高速道路の通行料などが普通乗用車に比べて安く優遇されているからです。その分差別化を図ろうという意図の下、規格が定められているのです。
ショップは充実したカーライフを送るのに欠かせない存在。自分に合ったすてきなパートナーを見つけるのと同じです。なるべく多くの店に足を運び、店構えや雰囲気、整備スペース、スタッフの対応、また自分の必要な情報が出ているかどうか、などを総合的に判断して永く付き合っていける店かどうか、まずはそこを確認してみましょう。
中古車の品質は1 台1 台異なり、同じ車種でも品質により価格が違ってきます。
外見だけではなかなか判断できないものです。
しっかりと記入された「プライスボード」等があればクルマの情報が一目瞭然。品質を見極めやすいでしょう。
不明な点はそのままにせず「購入チェックシート」を使用するなどして、お店に確認しましょう。
関西オートでは詳細なお車の状態が分かる「鑑定証」で外装、内装、機関、など車の状態がひと目で把握できるようになっています。
中古車にも保証はもちろんあります。ただし、販売店が独自に設定し ている保証が大半で、その条件や内容もまちまち。保証期間ばかりを気にせず、保証書をよく読んで保証内容までしっかり把握しておきましょう。(何が保証されて何が 保証されないか等)
関西オートでは最長3年間保証がございます。
クルマは所有する楽しみ、走る楽しみ、カスタマイズする楽しみ、オプション装着等、楽しみ方も色々ですね!
関西オートではカーライフを楽しむ方々への様々なサポートしていますので、取付・交換などご相談ください!
カスタムだけでなく多種多様なパーツが用意されています。
当店では、国家資格を有するプロ整備士が自社工場、国土交通省指定(近指大 第2211号)で整備致します。
中でも近畿運輸局より許可を得た検査員が2名常駐いたします。ご安心してご依頼下さい。
当店は全国に毎月沢山販売させて頂いていますので、安心してご相談下さい。車両写真や車両データはメール等でお知らせ致します。全車修復歴無しの良質車ばかりです。
遠方のお客様でも当社自身もしくは、当社契約の陸送会社に依頼して、大切にご自宅までご納車させていただきます。当社まで車を取りに来て頂ける場合より多少費用はかかりますが、手間もかからず安心です。
車両保管予定場所の管轄警察署への申請となりますので、ご自身での手続きも可能です。当店では大阪府在住以外のお客様の車庫証明の取得の代行も承っております。
当店では、中古車購入時のローン返済も取り扱っています。返済回数やボーナス設定など、お客様のライフスタイルに合わせたプランをご提案させて頂きます。最長120回払い、頭金なしでもOKです。
当店は東京海上日動火災保険の代理店となっていますので、お車購入時に合わせて任意保険へ加入する事も可能です。
スタッフ全員が保険募集人の資格を取得していますので、ご購入車両にあわせて最適プランを提案させて頂きます。
乗用車は車庫証明書、印鑑証明書、実印が必要となります。軽自動車は住民票と認め印です。
車庫証明は当社で代行取得も可能です。
ローンご利用の場合はお引き落としの銀行名、支店名、口座番号と口座お届け印です。
当店では未使用車(新古車)を多数展示しています。また、展示車以外の注文もお受けいたします。
人気ナンバーは抽選となりますが、希望されるナンバーの取得を行っています。
エシュロンコーティングやガラスコーティング、社内のプライバシーを守り、紫外線を大幅にカットするガラスフィルムも格安にてお受けしています。
中古車の購入には消費税と自動車税(種別割)、場合によっては自動車重量税と環境性能割が必要となります。
自動車税はエンジンの大きさで税額が変わり、毎年課税されます。
購入時は購入月〜年度末分の税金を支払います。(軽自動車は除きます)
自動車重量税は、車重や経過年数、エコカー減免適用の有無などによって税額が変わります。
重量税は車検時に支払うので、車検が残っている中古車なら購入時には支払う必要はありません。
必要になります。また、お客様ご自身にて確保いただきます。(一部地域にて軽自動車の車庫が不要な場合がございます)
お客様の月間走行距離やオークションデータなどを参考に、リース満了時の売却予定価格を設定しております。車両本体価格から残価を差し引いた価格でリース料を設定するため、月々のお支払いが軽減出来ます。
メーカーオプションやディーラーオプションが自由に選べます。リース中はクルマを買ったのと同じように使用できます。
オートローンには含められない毎年の自動車税や車検代も、オートリースなら全て含んでコミコミでお支払いできます。車にかかる費用を毎月スッキリ定額に出来ることがリースのメリットです。「クルマの新しい乗り方」なんです。
含まれています。重量税や自賠責保険、印紙代、整備費用等含まれています。
リース会社が納税しますので、お客様に納税していただく必要はございません。
可能でございます。満了時お車を返却される際は、お取外しください。
査定により買取額が決まります。頭金にして頂くのもOKです。
メーカー・ディーラーオプションはすべて装着可能です。 カーナビ・ETCは当社推奨品をお勧めいたしますが、ご要望に応じてディーラー純正品をお付けいたします。なお、契約満了時にお車を買取られない場合、車両と一緒にオプション品もご返却いただきます。
国産全メーカー・全車種の中からお好きなお車をお選びいただけます。
※一部お取り扱い出来ない車種もございます。
レンタカーやカーシェアとは違い、お客さまご自身のお車と同じ感覚でお楽しみいただけます。
レンタカーとは違い、「わ」や「れ」ナンバーにはなりません。
個人のリースの場合、お車の所有者がリース会社となりますので、原則適用外となります。
※一部地域により対象となる場所がある場合がございますので、お住まいの役所にお問合せください。法人のリースの場合、対象となる場合がございますのでご相談ください。
通常の購入と全く同様に、メーカーの新車保証はお受けいただけます。
使用者がご契約者様、所有者がリース会社となります。
下記4つの方法から選択いただきます。
原則変更はお受けできません。
やむをえない事情で解約が必要となった場合は、ご相談ください。その際中途解約金が発生いたします。リース契約の中途解約には、リース契約者は中途解約金(残リース料+「残価-未経過費用)を一括で支払う必要があります。
走行距離超過による距離精算はありません。ただし、契約終了時に走行距離の超過により査定額が残価に満たない場合は、差額をお支払いいただく事となります。
契約期間は最長7年間まで自由にご選択いただけます。
車両代金、登録諸費用、自動車税環境性能割、契約期間中の各種税金(自動車税種別割、重量税、自賠責保険料)が含まれるほか、メンテナンス付きプランの場合、車検やオイル交換などのメンテナンスの費用なども含まれます。
また、新車に取り付けるオプション品(フロアマット、サイドバイザー、カーナビ、バックカメラ、ETC等)についても自由に選択することができます。
Goo保証に準じます。
自動車保険では、事故の内容や回数に応じて、契約者ごとに「等級」が設定されており、この等級に応じて保険料が割増引されます。
初めて自動車保険を契約した場合は6等級に位置付けられ、1年間事故がないと1等級上がって7等級となり、保険料が割引されます。
逆に、事故を起こして保険金の支払いを受けると、1事故につき3等級下がって3等級となり、保険料が割増されます。
契約時に特定した自動車(以下「被保険自動車」といいます。)が偶然な事故によって損害を受けたときに保険金が支払われますが、この「偶然な事故」とは、交通事故だけではなく、衝突、接触、墜落、転覆、物の飛来、物の落下、火災、爆発、盗難、台風、洪水、高潮など、あらゆる偶然な事故で、被保険者の過失によって発生した偶然な事故も含みます。
車両保険においては、約款で定めている「保険金を支払わない場合」を除き、原則として、すべての事故に対し、保険金が支払われます(ただし、後述のとおり、契約パターンによって補償範囲を限定している場合があります)。
東京海上日動火災保険の代理店です。(火災、自動車、傷害)
被保険者が自動車事故により、契約の自動車に乗車中の方が死傷した場合に、保険金額の範囲内で、保険約款に定める基準・計算方法に基づいて計算された損害額を、過失相殺による減額をせずに、被保険者自身が契約している保険会社から保険金を受け取ることができる保険です。
対人・対物事故を起こしてしまうと、被害者から損害賠償を請求されるので、自分で解決しようとすると多くの時間と労力がかかります。このような賠償問題の解決を、加害者である被保険者に代わって保険会社が行います。
自動車事故によって他人の財物に与えた損害に対して、法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金が支払われる保険です。
自動車事故によって他人を死傷させ、法律上の損害賠償責任を負った場合に、自賠責保険で支払われる限度額を超える損害賠償額に対して保険金が支払われる保険であり、自賠責保険を補完する保険といえます。
自動車事故による様々な損害を補償する保険であり、
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)に加入していない相手が加害者の場合でも、政府保障事業によって、被害者が最低限の補償が受けられるようになっています。
長期間自動車に乗らない場合は、「中断手続き」を行えば、前契約のノンフリート等級を残せる場合があります。せっかく無事故を続けてノンフリート等級が高くなっても、長期間自動車を乗らなくなった場合にはぜひ利用したい制度です。
運転者年齢条件特約は、被保険自動車を運転する年齢条件を限定することによって保険料が割引かれる特約なのですが、年齢条件の変更は保険契約期間中であればいつでも可能です。
ローン返済中の車は所有権がディーラーやローン会社になっている場合が多いので、売るときにはローンやクレジットを完済し、所有権を解除し自分名義のものに変更する必要があります。しかしローン残があっても当社がローンの残債を一括返済し所有権解除の手続きをしますので売却が可能になります。
査定の結果、売却額がローン残債を上回る場合は、差額が車両購入の頭金や現金等で売り主に支払われます。また売却額がローン残債を下回る場合は、不足分を充当して頂くか新たにローンを組み直すか店頭でご相談ください。
車検が切れでも車の価値自体がなくなってしまうことはありません。しかし、車検が切れたままで走行すると無車検走行となってしまいます。そして多くの場合、自賠責保険が切れているので保険の適用ができなくなります。
現状事故車やこれから修理を予定されているお車も大丈夫です。いくら破損が大きくても0円と言うことはありません。
お気軽にご相談ください。
車を売却するときには自動車税納税証明書が必要になるため、なくしたままでは売却をすることができません。自動車税納税証明書は、自動車税を納めた都道府県の税事務所、軽自動車の場合は市区役所にて、再発行してもらえます。
乗用車は、自動車検査証、納税証明書、実印、印鑑証明書、自賠責保険書、リサイクル券、委任状、譲渡証明書、住民票などです。自動車は、認め印、納税証明書などです。
身障者用や介護用の特殊な福祉車両も車検を受けていただくことができます。
大丈夫です。ご安心下さい。ただし、住民票や印鑑証明・実印などが必要です。住所が変わる場合、地域により車庫証明が必要となりますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
民間車検工場とは、法律で定められた設備や技術の一定基準を満たして国から指定を受け、国の検査場と同等の自動車検査を実施できる民間の整備工場です。当社は国土交通省より指定を受けた自社工場を完備しています。
軽自動車の代車をご用意させていただいておりますので、ご予約時にお申し付けください。普通車やワンボックス車両が必要のお客様は事前にご相談ください。(台数に限りがございますのでご用意が難しい場合がございます。)
貸出時には「引取り時のご対応者様」のご本人確認書類(運転免許証等)をご用意ください。
再発行することができますので大丈夫です。
未納または滞納している自動車税をすべて支払ってからでないと、車検を受けることはできません。遅れて納付した場合には、継続検査用の納税証明書を再発行する必要がございます。納税の代行と納税証明書の再発行は、弊社でも承っておりますのでご相談ください。
普通乗用車の場合は、自動車税を納付期限までに納付済みであれば、車検の際に電子確認により納税確認ができますので大丈夫です。
ただし、遅れて納付した場合や未納の場合には再発行手続きが必要です。また、軽自動車の場合には、納税証明書が必須となっておりますので、再発行手続きが必要です。
県外の場合、再交付に日数がかかりますので、お早めにご予約ください。
下記のお支払い方法がご利用いただけます。
以下のような車は、そのままでは車検に通りませんので、事前にご相談ください。
車検証に記載されている、検査満了日の1ヶ月前から受けることができます。1ヶ月前に受けても満了日から2年間有効になるので、有効期限が短くなるようなことはありません。
専用工具や診断機などを取り揃えておりますので、安心してお任せください。
平成30年5月より、タカタ製エアバッグのリコール対象で異常破裂する危険性が高い未改修車両については、車検に通さない特例措置が実施されています。このため、対象となっている車両については、未改修のままでは車検を受けることができません。
弊社で車検をお申込み頂いたお客様へは、自動車メーカーへリコール改修の取次ぎ対応を承っております。
駐車違反をされて反則金を納付していない場合には車検証が発行されません。お心当たりのある方は、必ず車検を受ける前に反則金の納付を済ませておかれますようお願いいたします。
出来ません。極度のローダウンやタイヤのはみ出し等、保安基準に適合しないクルマは出来ません。
他府県ナンバーでも普通に車検を受けられます。引っ越して住所が変わった場合でも、車検証の住所は変更せずに車検を受けることは可能です。納税証明がない場合でも、当社にてお取り寄せできますが、軽自動車のみお客様にて最寄りの市町村で継続検査用の納税証明書のお取り寄せになります。
車検切れのお車でも大丈夫です。ただし、そのまま公道を走れないため当社キャリアカーにて当社工場まで搬送いたします。
部品交換等の作業が発生する場合には約2〜3日程度でのご納車となります。
走行の少ない軽整備で完了するお車は1日でもご納車可能です。
交通事故は保証の対象になりません。
タイヤやオイル類などの消耗品、納車後の内外装のキズや汚れ、また取り扱い説明書と異なる使用や、火災、水害、台風、レース等での使用は保証の対象外となります。
当社の整備工場や提携の全国5000工場のネットワークでサポートさせていただきます。
関西オートの安心保証にご加入いただいていると、充実のロードサービスや330項目以上の補償項目で、しっかり対応させていただきます。まずは当社に症状等をご連絡お願いいたします。
納車時に保証書をお渡しいたします。
一般に古くなるほど不具合が起こる可能性はどうしても高くなります。
納車前に充分点検整備をしていますが、ユーザー様の不安を取り除き、いざという時に修理代が大きな負担にならないようにするためにも保証が付いていると安心です。
在庫状況や、新車リース、整備・保証などお気軽にご連絡ください!